1630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

この宣伝効果ワーケーション・観光振興企業誘致等最大      限波及させていきたい。またこの波及効果新川広域圏に及ぶことから、新川      広域圏黒部市長を中心とする要望活動を行っていきたいと考えますが市長の      所見を伺います。      1日1本だけないしDC期間のみの取り組み等可能性を追及していきたいと考え      ます。   

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

企業誘致につきましては、サテライトオフィス「あらた」の入居につながるようマッチングイベントへの参加や進出企業への支援に取り組むほか、優れた立地環境を生かした工場誘致PR活動を通じて、地域経済活性化雇用財源確保等経済波及効果創出につなげてまいります。  また、企業立地奨励事業雇用転入を奨励する従業員転入促進奨励事業等を継続し、雇用機会拡大定住促進に努めてまいります。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

そこで本項1点目として、移住定住策企業誘致策は連携して取り組むべきと考えますが、当局の見解をお聞かせください。  多くの市民が感じているように、東京一極集中はまだまだ歯止めがかかっていません。特に若者からすれば東京魅力あふれる都市であることは間違いありませんし、世界に誇る大都市ですから人を引き寄せるのも致し方ないと思います。  

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

こうしたことから、本市産業振興のためには、市内製造業技術力を生かしました新分野や新事業の展開など、本市産業競争力強化を図ることが必要でありまして、本市としましては、企業立地エリア確保企業のニーズに合う助成制度、また新たな成長分野企業立地推進など、産業基盤の整備や企業誘致強化等を図ることが必要というふうに考えております。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

2 本市人口減少対策について   (1) 移住定住策企業誘致策は連携して取り組むべきと考えるが、見解は。   (2) 今注目されている新しい働き方「逆参勤交代制度」についての見解は。   (3) 「逆参勤交代制度」を本市として整備し、多様な人材を期間限定の職員として登用    しては。   (4) 数か月から数年の短期間居住する人のための住宅補助制度を設けては。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

今後も、総務省や富山県、町で行っておりますサテライトオフィスマッチングイベント等機会を生かしまして、町の雇用創出移住促進地域活性化が図られるよう「サテライトオフィス あらた」への企業誘致に取り組んでまいります。  また、敷地内に設置されております滑り台やブランコなど計10基の遊具につきましては、現在町で遊具点検業務を行っているところでございます。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

大学誘致することで若者地域に集い、定着することでの経済効果や、その後の企業誘致における波及効果を狙っていると思います。大学誘致による地域再生成功事例からも分かるように、大学誘致地域再生策として様々な可能性を持っていることが考えられます。そこで質問です。本市大学キャンパス誘致する考えはないのか市長にお伺いします。                

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

石田企業団地は、平成28年の販売開始以来、東京や大阪などの大都市で開催される県主催企業立地セミナーに参加するなどし、多くの企業に対して本市の特性や魅力企業団地の恵まれた立地環境PRを行うなど、積極的な企業誘致活動に取り組み、早期の売却に努めてまいりましたが、3区画のうち2区画が未売却地となっております。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

さて、急激な人口減少を防ぐ特効薬はありませんが、鍵となるのは、出生数の増加に資する次世代若者子供たちに対する政策であり、出会いの場創出魅力的な企業誘致で市外への転出を抑え、ふるさとへのUターン就職市内での婚姻を増やして宅地開発につなげることが肝要になるので、まずは本市の中長期的な社会的課題となる少子高齢化が顕著な新湊地区課題を解決するため、通告に従い順に質問いたします。 

射水市議会 2022-06-06 06月06日-01号

企業誘致推進につきましては、本社機能地方移転強化拡充を目的とする地域再生法に基づく地方拠点強化税制について、その適用期間が延長されたところであります。本市におきましても、この制度に基づく固定資産税優遇措置適用期限を延長し、引き続き積極的に企業誘致に取り組むため、今定例会において、関係条例の一部を改正する議案を提出しております。 

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

次に、企業誘致における工業団地現状と今後についてご質問いたします。  人口減少が続く中で、企業誘致地元での新規雇用交流人口拡大移住定住に大きな効果をもたらすものと考えます。また、新たに事業所進出してくることにより、設備投資等に関しても地元生産者企業にも新たな需要が生まれたり、町の経済活性化や税収にも期待できるところです。  

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 名簿

管理    (1)地区共同墓地で守る人がいなくなったお墓の処遇    2 墓地公園現状    (1)墓地空き区間合葬墓空き容量    3 墓地公園に至る道路    (1)墓地公園へ行く新しい道路   6. 6番 廣 田 泰 三    1 住民税非課税臨時特別給付金現状    (1)住民税均等割非課税世帯について    (2)住民税非課税相当となった家計急変世帯について    2 企業誘致

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

舟橋町政は、立山町の発展のため、また若い世代が立山町に定住するに当たり、雇用拡充のために企業誘致に東奔西走し、受皿をつくられています。これをハードとします。  それでは、我々はこれに応えて何をすべきか。次世代がこの町に愛着を持つことをみんなで考える。これが肝要と心得ています。幼い日の美しく、楽しい思い出、友達と過ごした明るく楽しかった思い出は大人になっても忘れず、記憶に深く刻まれていきます。

高岡市議会 2022-03-06 令和4年3月定例会(第6日目) 本文

次は、企業誘致についてお伺いをしたいと思います。  本市においては、これまでも企業工場誘致を行ってきたかなというふうに思います。私からは、少し新しい切り口で企業誘致策を提案してみたいと思います。  地方経済は今コロナで疲弊していますけれども、金融とか投資のマーケットは活況を呈しています。